コスプレのモチベーションってなんだよって言われちゃうかもしれないんですけど、コスプレ活動のモチベーションが高いときと低いときの差ってかなりあると思うんですよね。
例えばコスプレしたい~!写真上げたい~!写真集つくりたい~!ウィッグつくりたい~!衣装つくりたい~!って 行動の意欲がハンパない時 と、予定は決まってるけど準備する気が起きない~!データもらったけど未だにいじれてないで放置~!コスプレ面倒くせえ~!って 何もする気が起きない時 ってあると思うんです。
私の場合、モチベーションが低いときは、もうとことん何もしないで逃避します。
やりたいときや、やらざるを得なくなってから、やります。
モチベーションが高いとき
コスプレのモチベーションが高いときってどんなときか。
・コスプレの予定が立ったとき
最もテンションが上がって楽しみと余裕しかない。
予定の日までできることいっぱいあって今から努力すれば痩せられるとか考えたりして脳内お花畑。
・コスプレしたい欲が爆発するとき
超やりたい(撮りたい)コスプレが思い浮かんじゃったとき。
ジャンルにハマってるとき、作品に感化されてるとき。
他人の創作に刺激(影響)を受けたとき。
コスプレ後の楽しかった思い出と反省から。
・自分のコスプレが評価されたとき
頑張ってよかったってなる。
励みになってもっと頑張ろうってなる。
そんな頑張れてないのに評価されると申し訳なさ恐れ多さでちゃんと挽回しようってなる。
・コスプレの前日
モチベ上げるしかない。間に合わせるしかない。
モチベーションの維持
精神的余裕、体力的余裕、時間的余裕、金銭的余裕、場所的余裕。
色々な条件要素が関わることだと思います。
場所的余裕ってなんぞやって、例えばコスプレ衣装ストックしていく場所が無いだとか、造形をするスペースが確保できないだとか、親に内緒でこっそりコスプレをしているだとか、そういった話です。
環境を言い訳にしたり好んでその環境に留まっているうちは、仕方がないです。
外的要因などで気分のムラに支配され続けるしかありません。
まあ趣味最優先で自分の環境を整えることができる余裕があったらそもそもって話ですけどね。
コスプレのモチベーションどうこうっていう話には多分フェーズがあって、第一段階に のんびりとやりたいときにコスプレを楽しむ人にとってのモチベーション と、第二段階に コスプレ予定を入れれるだけ入れてどんどんやりたいことがある人にとってのモチベーション と、第三段階に 年間スケジュールみたいなのが大体決まっていて作品やコンテンツを出し続けていく人にとってのモチベーション とでは維持のしかたなどの議論が異なってくると思います。
「なにをゴール(目標)とするか」だと思います。
「やりたいコスプレができたらそれで満足」
「仲間と思い出を残せたらそれで満足」
「写真データを残して使用できたら満足」
「自分のコスプレが評価してもらえたら満足」
「コスプレで仕事がもらえるようになったら満足」
「コスプレで食べていけるようになったら満足」
その人が設定した目標によってモチベーションが常に高くないと達成されないものなのか、モチベーション高いときだけ携われば達成されるものなのかって違うじゃないですか。
モチベーションが低いっていうのは病んでるか麻痺ってるかそこまで達成しなくていいと思ってるか目標達成の期限を先延ばしにしているだけだと思います。
これは暴論かもしれないけど、進学受験とか就職活動ってモチベーション上がらないからやらないってなること普通の人だったらまずないじゃないですか、血反吐はきながらでも向き合わざるを得ないじゃないですか。将来に関わる生きてくために大事なことだという認識があるから。誰もが通る道だと思ってるから。
モチベーションが低いときがあるっていうのは自分の人生にとってそこまで重要じゃない・目標が達成されないままの人生も悪くないと思ってるってことなんですよね。
まとめ
自分が本当にやりたいこと・達成したいことって何だろうって考えることは大事だと思いました。
自分がどうしたいのかもわからないのに目標に向かって頑張る人の足を引っ張るような発言をする輩がツイッターランドには多すぎるけれど、そういう人は「自分がない」ということに気づいた方がいいって思いますね。要らんこと言ってしまった
コメントを残す