以前、私はこのようなつぶやきをしました。
レイヤー辞めたいと思う?→思わない
いつまでも続けたいか?→気が済むまで
どうしたら気が済む?→満足いく黄瀬コスができるようになって何回か遊んであとは他作品のやりたくて仕方がないキャラクターのコスプレで各数回ずつ遊んでみたらもしかしたらこの飽くなき欲望はおさまるかもしれない(振り)— えーす (@sha1ala7) November 13, 2018
自分が満足いくコスプレできるようになっちゃったらコスプレ楽しくてしょうがないだろうな辞めれないっしょ〜多分
— えーす (@sha1ala7) November 13, 2018
今の気持ち
前まで私は「満足いくまでコスプレで遊んだら辞めてもいいかな」と思っていました。
カメラは持っていてもカメラマンをやりたいというわけではないし、自分がコスプレをやめてもコスプレに関わり続けたいとかそこまで考えたこともありませんでした。
「コスプレをすること自体が好き」というよりは「好きなキャラクターに扮して自分のキャラ愛を他人に認知してもらいたい」という思いが強かったように思います。
今はコスプレに対する考え方というか関わり方が自分の中で変わってきて、若いうちの遊びやイキリといった概念から「発信を続けること」こそが私がしたいことになっていて、もしコスプレを辞めるときが来るのなら多分私はコスプレではない何かの自己表現方法を見つけたときだと思っています。
なので今はわりとコスプレ自体が好きです。コスプレという文化が結構好きです。
SNS中毒では?
────────────ッッ!!!?
それ言っちゃう????
そうですね、私はコスプレの次にツイッターが趣味です。
発信もそうだけどそれ以上に膨大な情報や人の考えに触れることができるので、テレビを見るよりもずっと楽しいと感じています。
でも自分の発信場所をツイッターだけに限定しないようにしようとは思っています。
YoutubeチャンネルしかりインスタしかりHPしかり。
好きだからこそ依存はしないというのが一応私の信条です。
私の発信活動における言い訳等々も話すと長くなるのでまた気が向いたら書かせてください。
生粋のツイッター民という部類に私は入ると思うんですが、発信できることの価値を利用する人としない人といるわけで、私は前までその価値を大分蔑ろにしてきたので、最近ちょっとかじってみようかなと思った次第です。
誰でも発信ができるという価値に私はわくわくしているのです。
具体的には何歳まで
40歳まではヨユーで好きなキャラクターを選んでコスプレ続けられると思っています。年々美しくなってますんで私((
死ぬまで老いを言い訳にせずコスプレしようと思えば何でも思うようにできる美を保つのが目標です。
叶姉妹のコスプレ写真には衝撃を受けました。
本当にカッコいいし美しかったし感動した。
素人には測り知れないレベルの努力や投資や自己プロデュースがあってこそだと思いますが、私たちにもそれはできないわけじゃない。
芸能人じゃなくても、パトロンがいなくても、今金がなくても、 年のとり方・自分の見せ方は自分が決めれるもの だと私は思っています。
だから歳を理由に自分の可能性をつぶすことはしません。