はじめまして。
コスプレイヤーA$CE(えーす)です。
最近コスプレを頑張っているので、ツイッター以外の場所でYouTubeよりも簡易的に発信できる場所も作りたいと思い、この度ホームページを開設しました。
この記事では私のコスプレに対する関わり方について書いておきたいと思います。
コスプレをする意味
私の趣味はコスプレです。
コスプレの準備は大変だけど、衣装ポチった時点でボルテージはMAXだし、
材料の買い出しが完了しただけでもう勝利しか見えないし、
私は衣装は既製品を買って手直しすることが多いですが衣装が着れる状態になったときは最高にウキウキするし、
ウィッグがそのキャラクターでぽく仕上げられたらもうこの時点で全て完成したかのような達成感があるし、
コスプレした姿で仲間とキャッキャしてるだけでその空間が幸せでしかないし、
コスプレして撮影して撮れたデータを液晶越しに見て「おおーッ!!スゲーッ!!!」ってその作品っぽくキャラっぽく撮れてたときは最高に興奮するし、
そのコスプレ撮影データを画像加工アプリや編集ソフトを使ったさらに完成度を上げるための作業は指先の操作だけで目に見えて良くなるから楽しいし、
完成したコスプレ写真をツイッターなどのSNSにアップロードして感想のコメントやいいねなどの反応がもらえるのは一番嬉しいかもしれません。
私はツイッターが主な発信先なのでツイートアクティビティでユーザーがこのツイートを見た回数っていうのを見て「わあ!こんなに見てもらえてる!」というところで自分がこのコスプレをしたという意味を見出せる気がしています。
多くの人は見てもわざわざいいねまでは押してくれないし、事実タイムラインに流れてきても多くの人は画像まではタップしないし、ただ単純にコスプレ写真が人の目に触れた回数で自分の影響力とポジティブに捉えて次の活動の励みにしちゃいます。
このようにコスプレにかかるすべての行程でそれぞれ濃密な楽しみ方があるのでコスプレを趣味としているだけで日々やることが尽きず充実感が常にあります。
私にとってコスプレが最高の息抜きであり原動力になっています。
ただの一般人がここまで自分を出して何を得るでもなくコストを掛けられる趣味はなかなかないかもしれません。
コスプレで何がしたいのか
こんなに楽しい趣味だけど、版権物を扱うコスプレは法的にかなりグレーで、一般的に認められないことが多いです。
顔を出すゆえに容姿を好みで判断されるシーンも多くあるかと思います。
多くの場合、撮影者や併せる仲間と作り上げるものであったり、撮影場所を借りたり、コスプレイベントに参加するなどが主なコスプレイヤーの活動の例だと思うので一人で完成する趣味ではなく、他者との人間関係や信頼に関わる摩擦で悩まされる人も多く見てきました。
このようなことで大好きなコスプレがしんどくなって、息抜きでやっていたはずの趣味が無意識にため息や心のモヤの元凶になってしまっている誰かのつぶやきを見かけると、「勿体ない!」って私は他人ながら思っています。
だから私が今コスプレでやりたいことは、色んな「勿体ない!」を解決する手助けができる=気づきを与えられるような発信をしたいと考えています。
こんなに情熱をかけてやっている趣味で、楽しくやれてないというのは本当に勿体ない。
具体的には
・ウィッグが難解
・コスプレメイクがわからない
・自分の顔がコンプレックスでつらい
・写真写りが悪くてつらい
・身長や体型がコンプレックスでつらい
・写真加工がうまくいかなくてつらい
・高め合える友だちがいなくてつらい
・一人でコスプレする勇気がなくてつらい
・とにかく自信がなくてつらい
…などなど
どれもつらい現実がそこに存在しているから解決策を一概には言えないけど、曲がりなりにもコスプレを楽しみながら色んなことを実現してもちろん色んな失敗もしたけどある程度の自信と教訓を手に入れてきたコス歴5年の私が自分のページであーだこーだ言うのは許してほしい。
そして興味がある人だけが見て参考にしてくれれば良いです。
私のコスプレ活動だって他の人から見たら「勿体ない!」って思わせてるシーンがたくさんあるでしょう。
それでも黄瀬コスのつけまつげ作る発想だったりウィッグセットが少し得意だったりメイクやコスメが好きで色んなの試した経験だったり自撮りが超得意だったり、一人でもコスイベ行ったり宅コスで自撮り極めたりコスパ良く楽しめてるので何かしら有益な情報は絞りだせるのではないかと思っています。
楽しくコスプレを続けたい人に「こういうこともできるんだよ」「こういう楽しみ方もあるんだよ」って自分の発信を通して伝えていきたいし、私自身も日々アンテナを張って発見して吸収していきたいのです。
そんな意図をベースにコスプレ活動頑張ってる風なのねってコスプレイヤーえーすを温かい目で見守っていただけたら幸いです。